2020年4月に診療部長が交代しました。現在9名が在籍し、原則として筑紫医療圏のあらゆる診療依頼に対応し、総合的な診断・治療を行っています。当科には、呼吸器専門医、アレルギー専門医、気管支鏡専門医、感染症専門医、救急科専門医等が在籍しています。
【診療体制】
外来は月曜から金曜まで、初診1名、再診1-2名で診療にあたっています。対象となる疾患は、びまん性肺疾患(間質性肺炎、サルコイドーシスなど)、肺癌(放射線治療以外の治療が可能)、アレルギー(重症喘息に対する生物学的製剤治療が可能)、肺炎などの呼吸器感染症が挙げられます。多岐にわたりますので学会のホームページをご覧ください。病棟では平日毎朝、入院患者さんの診断・治療方針についてカンファレンスを行い、情報共有や医学教育の場にしています。また週1回、呼吸器外科や多職種による合同カンファレンスを行い、診療方針や栄養管理の確認、退院・転院調整を行っています。
【当院で受けられる主な検査】
【施設認定】
※2025年4月1日現在
外来担当医表 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|---|
初 診 | 石井 | 中島 | 石井1.3 串間5 宇都宮2.4 |
木下 | 池田 | |
再 診 | 串間 池田 |
髙田 木下 |
中島 | 宇都宮 | 石井 木下 |
※氏名右肩の数字は第○週の意
外来担当医表(PDF版)
名前 | 専門分野のキーワード | |
---|---|---|
石井 寛(いしい ひろし) | 教授 |
日本内科学会総合内科専門医・指導医 日本呼吸器学会専門医・指導医(代議員) 日本アレルギー学会専門医・指導医 日本呼吸器内視鏡学会専門医・指導医(評議員) 日本感染症学会専門医(評議員) びまん性肺疾患に関する調査研究班(PPFE副部会長) 日本サルコイドーシス・肉芽腫性疾患学会(九州支部長・理事・学会誌編集委員) 日本肺癌学会(九州支部評議員) 日本禁煙学会指導医 インフェクションコントロールドクター 緩和ケア研修・修了医 呼吸器疾患全般・びまん性肺疾患・アレルギー・感染症 |
串間 尚子(くしま ひさこ) | 准教授 (感染制御部) |
日本内科学会総合内科専門医・指導医 日本呼吸器学会専門医・指導医(代議員、専門医認定・更新資格審査委員) 日本感染症学会専門医・指導医(評議員) 日本化学療法学会抗菌化学療法指導医(評議員) 日本医真菌学会専門医(学会誌編集委員・代議員) 日本臨床微生物学会(評議員) インフェクションコントロールドクター 緩和ケア研修・修了医 呼吸器疾患全般・感染症・びまん性肺疾患 |
木下 義晃(きのした よしあき) | 講師 | 日本内科学会総合内科専門医 日本呼吸器学会専門医・指導医 日本救急医学会専門医 緩和ケア研修・修了医 呼吸器疾患全般・びまん性肺疾患 |
中島 章太(なかしま しょうた) | 助教 | 日本内科学会総合内科専門医 日本呼吸器学会専門医 インフェクションコントロールドクター 緩和ケア研修・修了医 呼吸器疾患全般 |
宇都宮 琢秀(うつのみや たくひで) | 助教 | 緩和ケア研修・修了医 呼吸器疾患全般・肺癌 |
池田 大輝(いけだ たいき) | 助教 | 緩和ケア研修・修了医 呼吸器疾患全般 |
髙田 研吾(たかた けんご) | 助手 | 緩和ケア研修・修了医 呼吸器疾患全般 |
原 啓太(はら けいた) | 助手 | 緩和ケア研修・修了医 呼吸器疾患全般 |
平井 千晴(ひらい ちはる) | 助手 | 緩和ケア研修・修了医 呼吸器疾患全般 |