脳神経外科では、主として頭痛、めまい、手足のしびれ、筋力低下、意識障害などの患者さんを診療しています。これら訴えに応じた適切な検査を選択し、インフォームドコンセントを重視し、患者さん・家族の方の同意のもとに、治療方針を決定しています。
主な治療対象疾患は、くも膜下出血、未破裂脳動脈瘤、脳動静脈奇形、脳内出血等の脳血管障害、急性硬膜外・下血腫、脳挫傷、慢性硬膜下血腫等の頭部外傷、その他脳腫瘍、脊椎疾患、顔面けいれん、三叉神経痛など脳神経外科全般にわたります。
周辺の開業の先生方との"病診連携"により、くも膜下出血、脳出血、脳梗塞、頭部外傷など緊急を要する依頼に対し、平成12年4月より24時間対応可能な体制を採っています。
また、従来の開頭手術のように頭部にメスを入れることなく、大腿動脈からカテーテルを脳内の血管まで挿入して行う "血管内手術" により、治療できる主な疾患には以下のものがあります。
脳動脈瘤破裂によるくも膜下出血
未破裂脳動脈瘤
脳・脊髄動静脈奇形
脳梗塞の原因となる動脈硬化性狭窄病変(頚動脈ステント)
眼球突出や結膜の充血、複視の原因となる頚動脈海綿静脈洞瘻
脳腫瘍の術前栄養血管塞栓
※2023年2月1日現在
外来担当医表 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|---|
東 井上 坂本 平田 花田 |
手術日 (予約のみ) |
東 新居1.3.5 井上 花田 松田2.4 |
手術日 (予約のみ) |
新居 坂本 平田 松田 |
||
しびれ外来 【予約制】 |
坂本 (午前のみ) |
坂本 (午後のみ) |
||||
オスラー病外来 【予約制】 |
小宮山* (月1回) |
※数字は第○週の意
*オスラー病外来は【完全予約制】奇数月のみ
受診希望の方は地域医療支援センターへご連絡ください
外来担当医表(PDF版)
名前 | 専門分野のキーワード | |
---|---|---|
東 登志夫(ひがし としお) 昭和63年 京都大卒 | 教授 | 日本脳神経外科学会認定専門医 日本脳神経血管内治療学会認定指導医 日本脳卒中学会専門医 日本脳卒中の外科学会技術指導医 |
新居 浩平(にい こうへい) 平成13年 福岡大卒 | 准教授 | 日本脳神経外科学会認定専門医 日本脳神経血管内治療学会認定専門医・指導医 日本脳卒中学会専門医 機能的定位脳手術技術認定医 |
坂本 王哉(さかもと きみや) 平成17年 福岡大卒 | 講師 | 日本脳神経外科学会認定専門医・指導医 日本脳卒中学会認定専門医・指導医 日本脳血管内治療学会認定専門医 日本脊髄外科学会認定医 脊椎脊髄外科専門医 |
平田 陽子(ひらた ようこ) 平成16年 長崎大卒 | 助教 | 日本脳神経外科学会認定専門医・指導医 日本脳卒中学会専門医・指導医 日本脳血管内治療学会認定専門医 日本神経内視鏡学会技術認定医 |
井上 律郎(いのうえ りつろう) 平成18年 福岡大卒 | 助教 | 日本脳神経外科学会認定専門医 日本脳神経血管内治療学会認定専門医 日本脳卒中学会専門医 |
花田 迅貫(はなだ はやつら) 平成23年 福岡大卒 | 助教 | 日本脳神経外科学会認定専門医 日本脳神経血管内治療学会認定専門医 |
松田 浩大(まつだ こうだい) | 助教 | 日本脳神経外科学会認定専門医 |
小宮山 雅樹(こみやま まさき) | 大阪市立総合医療センター 脳血管内治療科主任部長 (非常勤医師) |