麻酔科では日本麻酔科学会指導医、専門医を含めた麻酔科医師8名が外科、整形外科、脳神経外科、泌尿器科、眼科、耳鼻いんこう科、内科の手術の麻酔管理を担当しています。手術室(7室)での麻酔に加えて、同じフロアにある血管造影室でも全身麻酔管理を行っております。
手術前に専門医を中心として皆様の全身評価を行い、様々な麻酔法の中から、最も安全な麻酔法を選択しております。昨年より術前診察外来を開設し、看護師、歯科衛生士、薬剤師、麻酔科医による全身の総合的評価を入院前に行うことで、安全な周術期管理と皆様の早期回復を目指しております。
従来から行われていた全身麻酔、硬膜外麻酔、脊髄くも膜下麻酔に加え、超音波装置を併用した神経ブロックを積極的に行なっております。超音波装置を用いることで、神経の走行を確認でき、より安全で確実な麻酔が行われるようになりました。四肢の手術や腹部の手術に多く用いております。
術後鎮痛は術後回復に大きな影響を与えます。手術中から術後の鎮痛を考慮し麻酔管理を行なっています。強い痛みが予測される手術を受けられる患者様には、患者様自身が痛みを感じたときに、自分で痛みをコントロールする鎮痛法(患者自己鎮痛法)を使用し、安全で効果的に痛みを軽減し早期回復を図ります。
院内の緩和ケア回診にも参加し、疾患による身体的、精神的苦痛の軽減にも務めております。
名前 | 専門分野のキーワード | |
---|---|---|
若崎 るみ枝(わかさき るみえ) | 講師 | 日本麻酔科学会認定医・専門医・指導医 厚生労働省 麻酔科標榜医 緩和ケア研修・修了医、指導医 |
髙橋 明子(たかはし あきこ) | 助教 | |
中原 春奈(なかはら はるな) | 助教 | 日本麻酔科学会認定医・専門医 厚生労働省 麻酔科標榜医 緩和ケア研修・修了医 |
野口 紗織(のぐち さおり) | 助教 | 日本麻酔科学会認定医・専門医 厚生労働省 麻酔科標榜医 緩和ケア研修・修了医 |
有吉 雅史(ありよし まさふみ) | 助手 | |
木下 公介(きのした こうすけ) | 助手 | |
工藤 任紀子(くどう ときこ) | 助手 | |
田村 美月(たむら みづき) | 助手 | |
納富 茅壽(のうとみ ちひさ) | 助手 |