令和4年4月1日に、福岡大学筑紫病院の看護部長に着任いたしました。
福岡大学筑紫病院は、自然と歴史が織りなす筑紫野市に昭和60年に急性期病院として開院、そして、更なる医療の充実と地域貢献を目指し、平成25年に新病院を開院しました。
当院は、大学病院として高度かつ先進的医療を行うとともに地域医療支援病院として、地域に密着した急性期医療を行う2つの使命をもち、人間性に立脚したあたたかい医療を目指し、地域の皆様に安心と信頼を持っていただけるよう努めています。
今だ終わりの見えないコロナ禍にあり、感染対策の「触れない」「話さない」「距離を置く」は、看護の「寄り添い、触れて、話をよく聴く」を困難にしています。しかし、私たちは、看護のプロフェッショナルとして、常に高い志を持ち、看護の本質を見失わないよう
「声なき声」を聴ける感性を磨き、新たな価値の創造、新たなケアの創造に挑戦しています。看護部理念である『人間性豊かな患者中心の看護を実践する—誠実・責任・創造―』の看護を実践し、“あなたに出会えてよかった”と感動を生み、「命・生活にちがいをもたらす」ことができる看護師の育成を目指し、ともに学びあえる組織、一人ひとりが生き生きと輝き働き続けられる組織作りに努めています。
令和4年4月 福岡大学筑紫病院 看護部長 原田 英美 |
![]() |
人間性豊かな患者中心の看護を実践する~誠実・責任・創造~
平成26年 | 平成27年 | 平成28年 | 平成29年 | 平成30年 | 令和元年 | 令和2年 | 令和3年 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
看護師数(男性)(人) | 373(8) | 369(7) | 367(8) | 369(7) | 372(7) | 377(8) | 389(9) | 340(5) |
新採用看護師数(人) | 36 | 22 | 37 | 27 | 35 | 32 | 47 | 17 |
離職率(%) | 8.1 | 12.5 | 8.4 | 10.7 | 8.9 | 11.4 | 9.5 | 9.7 |
新人離職率(%) | 5.6 | 0 | 0 | 0 | 5.7 | 0 | 8.5 | 5.9 |
既婚率(%) | 26.5 | 30.8 | 27.9 | 30.3 | 30.2 | 32.9 | 35.6 | 38.9 |
有子率(%) | 18.1 | 19.4 | 19.1 | 18.8 | 21.4 | 24.4 | 25.7 | 31.3 |
一人の自律した看護師として看護部の理念「人間性豊かな患者中心の看護」が実践できる、専門職としての知識・技術を踏まえたうえで患者と接するその看護場面を大切に、自分の心を患者の立場に変換し受け止め判断、行動できる感性豊かな看護師を育てていきます。平成26年度からキャリア開発ラダーに基づき、高い総合看護実践能力をもつジェネラリスト、専門領域に特化したスペシャリスト、高い管理能力が求められるマネージャーの3領域を明確にしたプログラムを構築し「人の心に働きかける人材育成」を目指し、自ら学び続けて行けるようサポート体制を整えていきます。
パートナーシップナーシングシステムによる新人支援体制をとっています。新人の臨床実践力の向上・職場適応・安全な看護の実践を支援します。PNSの4重構造の中で、パートナー、グループ、部署全体から支援が受けられる体制をとっています。パートナーシップを発揮し、ともに学びともに成長しようという教育理念のもと新人を支援しています。
日本看護協会の認定看護管理者教育課程は、ファーストレベル20名、セカンドレベル13名、サードレベル6名が修了し、現在認定看護管理者が6名います。管理的視点を持ち、看護部内だけではなく病院組織、地域を対象にキーパーソンとなり、医療・看護の質向上を目指しています。
当看護部は、現在1名の専門看護師、13名の認定看護師が活動しています。看護師は一施設の人材ではなく地域全体の人材であるという考えのもと、これからも地域医療支援病院の役割機能が発揮できることを考えながらさまざまな領域の認定看護師を誕生させる予定です。
週1回、臨床心理士によるメンタルサポートを行っています。新人看護師、部署異動後・育児休暇後など環境が変わった看護師や、他職種職員のメンタルサポートを行っています。